〔前歴〕国営関川農業水利事業の概要
本事業地域は新潟県上越市を中心として、関川の両岸に展開する水田地帯で上越市(板倉区、清里区、三和区を含む)、妙高市の2市に跨り、通称頸城平野南部の大半を占める水田単作地帯である。
地区のかんがい用水の主水源は地区中心部を流下する関川に大部分を依存している他、支流の矢代川等に求めている夏期の渇水期においては長野県野尻湖の貯水をも利用している。
近年、主水源である関川では一時的な出水は多いが夏期旱天時の渇水量の漸減が目立ち、又各支川においてもその流域の狭小が見られる他、地区内用水路も未整備であるため、合的な配水が困難であるばかりでなく、安定した取水も出来えない状態である。
本事業ではこれらの現状を改善するべく新規水源施設として貯水ダムの構造、又取水施設及び幹線用水路の改良を計る他、関連基盤整備事業、ほ場整備事業等々によりかんがい地区内の乾田化をも促進し水田の立地条件の改善をも計り、本地域の農業生産性の向上と農業経営の安定合理化を図るものであるということで昭和43年から昭和58年にかけて行われた事業である。
工期 | 昭和43~58年度 | |
---|---|---|
主要工事 | 笹ヶ峰ダム | 1ヶ所 |
頭首工 | 2ヶ所 | |
幹線用水路 | 34.1km(5路線) | |
水管理施設 | 1式 | |
事業費 | 16,714百万円 |